知っておきたいコンサルタントの種類と業務キーワード
目次
コンサルタントとは?
「コンサルタント」という言葉はビジネスや公共サービス、生活の中で数多く使われています。
グローバル企業で手腕を発揮する外資系コンサルタントから、
専門店で商品やサービスに関連するアドバイスを行うコンサルタント、
さらに家庭の困り事の相談に応じるコンサルタントもいます。
「コンサルタントの種類」「コンサルタント業務」「コンサルタントの特徴」の面から
コンサルタントの仕事の全体像を見てみましょう。
「戦略コンサルタント」「経営コンサルタント」「ITコンサルタント」
そして「企業」「官公庁」「個人」のように対象別に分けることもできます。
業務を一言で総括すると「クライアントにとって最善の結果を提供すること」です。
知識を教えるのではなくプロジェクトを「計画立案」「進行管理」
「実行管理」し、「完結させる仕事」です。
課題を明確にして計画を立案するための高度な知識や経験と、仮説思考、論理的思考力、
組織運営力といった基本スキルが必要です。
しかし、コンサルタントの仕事は「特別な資格を持たなくてもできる」という特徴もあります。
ひと口にコンサルタントと言っても・・・
広く知られるコンサルタントは、企業経営に関わるビジネスコンサルタントです。
専門知識や経験に基づいて、クライアントが描く結果に導く役割があります。
プロジェクトの「立案」「実行」「進行管理」を行い、リーダーとなり
内外のスタッフを活用して結果に導く作業という点は
どんなコンサルタントも基本は同じです。
企業コンサルタントを中心に少し詳しく見ておきましょう。
経営コンサルタント
企業経営全般に関わります。売上の低迷状態を短期間で解決し、
次のステップが踏み出せる経営体質を作る必要があります。
中小企業の利用が多く、公的な補助金などを活用するプロジェクトを提案し
実行をサポートすることもあります。
経営指導とともに国の制度、建築や技術に関する幅広い知識が必要となります。
戦略コンサルタント
新規事業、M&A、組織システムの構築など大きな組織を
効率よく運営していく戦略構築の支援を行います。
マネジメント以外にも現場のオペレーションの効率化にも関わります。
専門領域に特化したコンサルタントがチームを組みプロジェクトを進めることもあります。
労務コンサルタント
人事管理や人材育成、労務管理など、スキルアップや業務効率の改善などを行います。
法律はもちろん、個の潜在能力を引き出すコーチング能力も求められます。
社会保険業務などに精通した社会保険労務士が活躍できる分野とも言えます。
財務コンサルタント
主に財務状況の見直しやキャッシュフローの改善指導などを行います。
財務諸表だけでは見えない隠れた問題点をピックアップする必要があります。
現場の作業効率も含めて、企業経営全般の知識や経験も必要です。
中小・零細企業のコンサルティングでは制度融資の活用など具体的指導を行う場合もあります。
人材コンサルタント
ヘッドハンティングの支援や、優秀な技術者の採用支援などを行います。
クライアントの求める人材像を明確に理解する必要があります。
紹介する人の人生も関わる仕事なので、安易なマッチングは
多くの人のデメリットにつながります。
日頃から、幅広い分野で人脈を広げておく必要があります。
ITコンサルタント
企業の戦略策定からシステムの設計までITの専門知識や経験をもとに
システムの構築を支援します。
業務用パッケージソフトの運用構築や、Webを活用した集客力強化の支援を行う場合もあります。
情報処理技術の資格や同等のスキルは必須ですが、
経営課題を含めた問題解決能力が求められます。
まだまだあります、コンサルタント
企業経営や官公庁のまちづくり支援業務を行う場合、
多くはコンサルタント専門の法人や団体が行います。
弁護士や公認会計士、まちづくりを行う国の関連団体やNPO法人、
さらには大手ゼネコンなどはコンサルタント業務を行っています。
専門店に行けば、家電コンサルタントや葬儀コンサルタントといった
資格を名刺に印刷したその道の専門家もいます。
ここでは、一度は聞いたことがある選挙コンサルタントと
収納コンサルタントについて触れておきましょう。
選挙コンサルタント
選挙コンサルタントは、文字通り「候補者を選挙に当選させるため」に
様々なアドバイスをします。
選挙カーの準備からポスターの写真撮影と作成、さらに演説原稿の作成なども行います。
立候補予定者の多くは秘書や政治団体で一定の経験を積んでいることから
政党推薦の問題はあまりありませんが、政党や支持団体との調整や
売り込みノウハウも求められます。
資金を集める方法や、公約作成なども含め何か月も前から契約して準備を進めます。
国政選挙と地方選挙は、スケジュールや選挙カーを走らせるエリアを含めた
調整方法が異なります。
初めての立候補者には、立候補届け出の方法からアドバイスすることから始めます。
収納コンサルタント
収納コンサルタントは、主に主婦が活躍できるコンサルタントステージです。
家具店やホームセンターなどに勤務しながら自宅で工夫を重ねれば、
コツをつかむことができます。
最近は、特定非営利活動法人・ハウスキーピング協会が「整理収納アドバイザー」という
認定制度を設けています。
実践とともに、理論を体系的に学ぶことで的確なアドバイスができるようになります。
コンサルタントの資格
コンサルタントは難易度の高い仕事の1つですが、実はコンサルタントの
仕事をするための「特別な資格」はなく、必要ありません。
実績が認められれば、誰でもコンサルタントになることができます。
通常、コンサルタントとして仕事をするためには、コンサルタント業務を行う組織に入る、
または専門知識や資格を持ち専門業務を行ったうえでコンサルタント業務を行うようになります。
資格がなくてもできる外資系コンサルタント
特別な資格はありませんが、MBAなどの資格を保有しているコンサルタントも多くいます。
大手上場企業や海外進出、M&Aなど大きなプロジェクトに関わります。
実務経験はコンサルタント会社に入社して積みますが、入社することが難しく一流大学卒の学歴も重要です。
コンサルタント会社に入社すると、アナリストの立場で資料収集や整理を行います。
その経験をもとにコンサルタントとして作業を担当し、マネージャーへとキャリアアップします。
実務経験と資格を活かして活躍するコンサルタント
多くのコンサルタントは、仕事に必要な資格を取得し、実務経験から得た知見をもとに
クライアントの問題解決にあたるコンサルタント業務を行っています。
弁護士による法務コンサルタント、公認会計士や税理士、
中小企業診断士などの経営コンサルタント、社会保険労務士による人事コンサルタント、
IT技術者などが行う技術コンサルタントがあります。
官公庁が行う都市づくりに関連するコンサルタント業務には、多くの建築士が携わっています。
家庭生活を支えるコンサルタント
家電量販店の店員さんは家電アドバイザーとして
家電の使い方や節電方法などのアドバイスを行っています。
住宅リフォーム会社であれば、インテリアコーディネーターの資格保持者が
設計アドバイスや快適な空間づくりのアドバイスも行っています。
家庭生活に関連するコンサルタント業務は、専門店で活躍するほか、資格と実力が認められば
各種団体が行う講演会や講習会の講師として活躍することもできます。
まとめ
コンサルタントの仕事は資格がなくてもできますが、常に「結果」が問われる仕事です。
企業合併であれば、合併後の利益を「数百億円」と試算し結果を出すことが使命です。
中小企業や専門店を対象とした中小企業診断士も、同じ責任と結果が求められます。
自分が正しいと判断して立案したプロジェクトを進めるためには、
クライアントへの説得をする必要があります。
進行するためには、内外スタッフの協力も必要です。
外資系コンサルタントの基本でもある「論理的思考力」と「仮説思考」を磨き、
確信を押し付けずクライアントとの価値を共有しプロジェクトを進める計画性と実行力は、
どのコンサルタントにとっても最低限求められるスキルだと言えます。